弊社が運営するSPORTS JOB NETWORK に新規で求人を掲載しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください!
株式会社阪神コンテンツリンク
業務内容
①イベント運営・企画営業職
1)阪神タイガース主催試合の各種イベントの企画運営
2)阪神タイガース及び阪神甲子園球場の販促宣伝広告企画制作の営業
3)阪神タイガースファンクラブの運営
4)阪神タイガース球団マスコット及びタイガースガールズの運営
5)その他付随する業務
②営業企画職
1)野球場の広告営業 球場看板や協賛試合等、プロ野球や高校野球に関わる広告営業に携わる業務。
2)その他付随する業務
詳細
https://sjn.link/job/detail/id/153その他最新の求人
スクールの運営・サッカー指導、(通訳)
https://sjn.link/job/detail/id/152アスリートマネジメント会社 広報担当
https://sjn.link/job/detail/id/151アスリートマネジメント会社 アスリートマネージャー
https://sjn.link/job/detail/id/150
スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。
日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/サロンでお会いしましょう!
【オンラインサロン「
日本一やさしいスポーツビジネス」】
【
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK】
【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】
スポンサーサイト
テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ
サロンのコラムをUPしました!
なぜ大人は子どもたちにスポーツをする環境を与え続けているのでしょうか?
・子どもがやりたいと言っているから
・運動もある程度出来るようになって欲しいから
・子どもが楽しんでいるから
・子どもの人生を豊かにするため
・健康に良さそうだから
・教育的要素
⇒挨拶、規律、仲間、チームワーク、忍耐、献身、尊重、一つの事をやり抜く力、自分で考えて行動する能力、自立など
・プロにさせたい、オリンピックに行かせたい
子どもを教育していくうえで何かしらプラスになると思うからこそ、大人は子どものスポーツをする環境を作り続けているのです。今の日本のスポーツ環境は本当に子どもたちの人生の成長を考えたうえで提供されていると言えるでしょうか?今こそ日本のスポーツ関係者はこの質問に正面から向き合う必要があるように感じています。
続きはサロンで!
スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。
日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/サロンでお会いしましょう!
【オンラインサロン「
日本一やさしいスポーツビジネス」】
【
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK】
【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】
テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ
弊社が運営するSPORTS JOB NETWORK に新規で幾つか求人を掲載しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください!
スクールの運営・サッカー指導、(通訳)
https://sjn.link/job/detail/id/152アスリートマネジメント会社 広報担当
https://sjn.link/job/detail/id/151アスリートマネジメント会社 アスリートマネージャー
https://sjn.link/job/detail/id/150
スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。
日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/サロンでお会いしましょう!
【オンラインサロン「
日本一やさしいスポーツビジネス」】
【
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK】
【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】
テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ
UPが遅くなりました。先週、これからのスポーツ界を作る若者たちへ、司会進行を務めさせて頂きました。これだけの学生を集められるの凄いな。主催の泉さん、お疲れさまでした。
自分の仕事に反省点はあります。もう少しうまく出来たかなと。
まあ、それはおいておいて、思う事を少し。この話聞いて、この後、どれだけの方が本気で行動するんだろうと。スマートでも泥臭くても行動するしかない。ちなみに、セミナー後私に連絡してきて頂いた学生は2名です。私に連絡することが行動なのか、という疑問もありますが。それにしても少ないかな。ただ、朗報もあります。実際行動を起こす人は少ないという事です。という事は、行動を起こせば何かが起きる可能性が高いという事です。私自身はこの会で知り合った方と飲みに行く約束をしました。
後はどこかの時点でリスクを取らないといけない、決断をしないといけない時が来たとき、自分で自分の力で決断できるか。人は楽な方、簡単な方、変化が少ない方、他人が望んでいる方、世間的に正しい方を(消極的にかもしれないが)選択しがちです。それは、人は食っていかなければならないからです。自分自身がやりたい事を追求することと食っていくことのバランスをどうとっていくのか。よっぽどしっかりとやりたい事にフォーカスしておかないと、食っていく方に流れされてしまいがちです。ここに結婚、子どもなどが関わってくると尚更です。私は多数の転職希望者と接してきました。自分がやりたい事と家族を養っていくことの間で揺れ動く方々を多く見てきました。大きな決断は出来る限り若いうちにした方が良い、というのが私の感想です。年を重ねれば重ねるほど自分で自分の人生をコントロールしにくくなります。
色々と行動を起こして、自分がどんな事を成し遂げたいのかを模索し、それが固まってきたら、それを中心にどんな人生を歩みたいのかを思い描き、それに向かってまた行動する、ということの繰り返しではないでしょうか。行動するうちにゴールもまた変わって来ると思うので、それはそれで受け入れて良いのだと思います。
成功の定義は人それぞれ違うのだと思います。重要なのは自分が幸せかどうかです。自分が幸せでなくては他人を幸せに出来ないと私は思っています。幸せへの一つのヒントは自分で決断する事、自分の人生を自分でコントロールしている感覚を多く持つ事です。ラッキーな事に今の日本はまだ何とか自分の人生を自分でコントロール出来る環境があるはずです。多くの若い人が自分たちで決断し、自分たちの人生を歩んで欲しいと思います。そうすることで、日本の未来は明るくなっていくのではないでしょうか?
スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。
日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/サロンでお会いしましょう!
【オンラインサロン「
日本一やさしいスポーツビジネス」】
【
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK】
【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】
火曜日は笹川スポーツ財団が主催する「ラグビーワールドカップ2019に向けて ~過去から未来に受け継がれるレガシーとは~」に参加してました。また、水曜日は幕張で行われているスポーツビジネス産業展をのぞいてきました。ここでもセミナー2本に参加してきたので、まとめたものをサロンにUPします!
スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。
日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/サロンでお会いしましょう!
【オンラインサロン「
日本一やさしいスポーツビジネス」】
【
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK】
【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】