fc2ブログ

2020年までにスポーツを新たな産業の担い手にするためのブログ

日本のスポーツ界を発展させていきたい。そのためにはどうしたら良いのかを色々な角度から検証してみたい。

ここ数日での学び

火曜日は笹川スポーツ財団が主催する「ラグビーワールドカップ2019に向けて ~過去から未来に受け継がれるレガシーとは~」に参加してました。また、水曜日は幕張で行われているスポーツビジネス産業展をのぞいてきました。ここでもセミナー2本に参加してきたので、まとめたものをサロンにUPします!

スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。

日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/

サロンでお会いしましょう!




【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK

【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】




スポンサーサイト



新規オリンピックスポンサー決定

TANAKAホールディングス株式会社と成田国際空港株式会社および日本空港ビルデング株式会社が東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャルサポーター契約を締結

オリンピックスポンサーは「ワールドワイドオリンピックパートナー」「東京2020ゴールドパートナー」「東京2020オフィシャルパートナー」「東京2020オフィシャルサポーター」の4つの階層に分かれており、最下位の「東京2020オフィシャルサポーター」が発表されたのは今回が12社目。
ゴールドパートナー15社
オフィシャルパートナー32社
オフィシャルサポーター15社

契約カテゴリーはTANAKAが貴金属・宝飾品、成田国際空港株式会社および日本空港ビルデング株式会社が空港サービスになります。

2019年2月25日現在までの、2020東京オリンピックのスポンサーシップ契約の状況を下記にまとめをしておきます。

オフィシャルサポーター(15社)
日本空港ビルデング株式会社 NEW!
■契約カテゴリー
空港サービス
成田国際空港株式会社 NEW!
■契約カテゴリー
空港サービス
TANAKAホールディングス株式会社 NEW!
■契約カテゴリー
貴金属・宝飾品
Aggreko Events Services Japan 株式会社
■契約カテゴリー
仮設電源サービス
株式会社モリサワ
■契約カテゴリー
フォントデザイン & 開発サービス
清水建設株式会社
■契約カテゴリー
施設建設・土木
株式会社AOKIホールディングス
■契約カテゴリー
ビジネス&フォーマルウェア
株式会社ECC
■契約カテゴリー
オフライン語学トレーニングサービス
コクヨ株式会社
■ 契約カテゴリー
オフィス家具 & 文具
パーク24株式会社
■ 契約カテゴリー
駐車場サービス
株式会社乃村工藝社
■ 契約カテゴリー
内部空間・展示空間のデザイン、設計、施工
株式会社丸大食品株式会社
■ 契約カテゴリー
ハム、ソーセージ、ウインナー、ベーコン、魚肉ソーセージ、かまぼこ、ローストポーク、スペアリブ
株式会社パソナグループ
■ 契約カテゴリー
人材サービス
人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用・管理・配置支援サービス、企業向け研修
(オンライン及びオフラインのテストサービスなどの語学研修は除く)
株式会社産業経済新聞社
■ 契約カテゴリー
新聞
株式会社北海道新聞社
■ 契約カテゴリー
新聞

オフィシャルパートナー(30社)
久光製薬株式会社 
■ 契約カテゴリー
外用鎮痛消炎剤
アース製薬株式会社 
■ 契約カテゴリー
家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料、培養土及び除草剤
株式会社リクルートホールディングス 
■ 契約カテゴリー
人材サービス&オンライン学習及び教育サービス
凸版印刷株式会社 
■ 契約カテゴリー
印刷サービス
大日本印刷株式会社
■ 契約カテゴリー
印刷サービス
大和ハウス工業株式会社
■ 契約カテゴリー
施設建設&住宅開発
イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社
■ 契約カテゴリー
語学トレーニング
日清食品ホールディングス株式会社
■ 契約カテゴリー
カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺
シスコシステムズ合同会社
■ 契約カテゴリー
ネットワーク製品
東京地下鉄株式会社
■ 契約カテゴリー
旅客鉄道輸送サービス
東日本旅客鉄道株式会社
■ 契約カテゴリー
旅客鉄道輸送サービス
株式会社エアウィーヴ
■ 契約カテゴリー
寝具
キッコーマン株式会社
■ 契約カテゴリー
ソース(しょうゆ含む)、酢、みりん、料理酒
KNT-CTホールディングス株式会社
■ 契約カテゴリー
旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス
株式会社ジェイティービー
■ 契約カテゴリー
旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス
東武トップツアーズ株式会社
■ 契約カテゴリー
旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス
味の素株式会社
■ 契約カテゴリー
調味料、乾燥スープ、アミノ酸ベース顆粒、冷凍食品
コーヒー豆、インスタントコーヒー/粉・顆粒(追加)
三菱電機株式会社
■ 契約カテゴリー
エレベーター・エスカレーター・ムービングウォーク
TOTO株式会社
■ 契約カテゴリー
水回り備品
株式会社読売新聞東京本社
■ 契約カテゴリー
新聞
株式会社朝日新聞社
■ 契約カテゴリー
新聞
株式会社日本経済新聞社
■ 契約カテゴリー
新聞
株式会社毎日新聞社
■ 契約カテゴリー
新聞
セコム株式会社
■ 契約カテゴリー
セキュリティサービス&プランニング
綜合警備保障株式会社
■ 契約カテゴリー
セキュリティサービス&プランニング
日本郵政株式会社
■ 契約カテゴリー
郵便
ヤマトホールディングス
■ 契約カテゴリー
荷物輸送サービス
東京ガス
■ 契約カテゴリー
ガス・ガス公共サービス
全日本空輸株式会社
■ 契約カテゴリー
旅客航空輸送サービス
日本航空株式会社
■ 契約カテゴリー
旅客航空輸送サービス

ゴールドパートナー(15社)
株式会社LIXIL
■ 契約カテゴリー
住宅設備部材&水回り備品
株式会社明治
■ 契約カテゴリー
乳製品・菓子 
三井不動産株式会社
■ 契約カテゴリー
不動産開発
みずほフィナンシャルグループ
■ 契約カテゴリー
銀行
三井住友フィナンシャルグループ
■ 契約カテゴリー
銀行
株式会社アシックス 
■ 契約カテゴリー
スポーツ用品(スポーツアパレル及び競技用具) 
野村ホールディングス株式会社
■ 契約カテゴリー
証券 
日本生命保険相互会社
■ 契約カテゴリー
生命保険 
東京海上日動火災保険株式会社
■ 契約カテゴリー
損害保険
JX日鉱日石エネルギー株式会社
■ 契約カテゴリー
石油、ガス、電気供給
富士通
■ 契約カテゴリー
 データセンターパートナー (注1)
(注1) データセンターにて、競技運営に必要なアプリケーションやデータを扱うためのサーバ、ストレージやサービスなどを提供
NEC
■パブリックセーフティ先進製品
・生体認証(顔、指紋などの身体的特徴から個人を識別)
・行動認知(人、車両、物体の動きを自動的に完治・解析)
・ドローン(無人小型飛行ロボット)
■ネットワーク製品
・SDN(ネットワークをソフトウェアで制御し、システム全体で最適化実現)
・有線ネットワーク
・無線ネットワーク
キヤノン
■ 契約カテゴリー
 スチルカメラおよびデスクトップ・プリンター
アサヒビール
■ 契約カテゴリー
 ビール&ワイン
NTT
■ 契約カテゴリー
 通信サービス
以上、15社

スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。

日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/

サロンでお会いしましょう!




【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK

【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】


寺でスポーツ?

私が主催しているサロンにて、上げた内容です!こんなことを呟いています。

昨日ふと思ったのですが、寺でスポーツコミュニティを作ったらどうでしょうか?

長野県小布施のスラックラインのように。浄光寺は子どもたちにふらっと寺に来て欲しいという思いから、スラックラインを置いたと言います。それが今ではスラックラインの聖地になっています。

http://www.obuseslack.com/

寺は昔は大人から子供までが集まるコミュニティの場として機能していました。寺というか、宗教と言った方が良いかもしれません。しかし、今は一部の檀家さんしかお寺にやってきません。危機感を覚えている住職は多いと聞きます。

元DJの住職、『テクノ法要』に挑戦!老人にも受け入れられた理由とは
https://grapee.jp/290045

スポーツで寺に大人から子供が集まり、地域のコミュニティになっていくみたいなストーリーは今後受けそうな気がします。


サロンでお会いしましょう!
オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス



【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK

【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】



テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ

サロンコラム:チームと球場の一体運営②

私が主催しているサロンにて、月2回コラムを書いています!5月1回目のコラムです!

【チームと球場の一体運営②】

今度はジャパネット高田が長崎駅の近くにスタジアムを中心とした街開発を発表しました。どんどん進んでいきますね。素晴らしい。スタジアムを中心とした街開発はこのテーマの最後に取り上げようと思っていたところです。スタジアムと街開発を一緒に行うことのメリットについてもおいおい書いていきます。

まず、プロスポーツビジネスの基本の基の話をします。チームの4大収入とは何でしょうか?

チケット
スポンサー
放映権
グッズ(MD)

です。これらの価値提供は基本的にはスタジアム・アリーナ(ここではスタジアムという表記に要約します)で行われます。チームはスタジアムにおいて試合というコンテンツを提供して、上記の権利を最大限に活用してビジネスを展開します。


続きはサロンで!
オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス



【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK

【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】



テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ

コラム:なぜ子どもたちに複数スポーツをさせるべきなのか①

私が主催するサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」で、月に2本コラムをUPしています。4月1本目のコラムを紹介します!

私は最終的に子どもたちが複数のスポーツを出来る環境を作りたいと思っています。今回からは以下の3つの視点からなぜその環境がスポーツ界にとって重要なのかをまとめていきたいと思います。

スポーツビジネス的視点
育成の視点
普及の視点

スポーツビジネス的視点

前に述べたと思いますが、スポーツビジネスを発展させていくには「する人」を増やす事と「観る人」を増やす事の二つが必要です。少子化で全体の人口が減っていく中でスポーツをする人を増やすための一つの大きな施策は一人の人に多くのスポーツをやってもらうように仕掛ける事ではないでしょうか。そのための土壌作りとして、子どもの頃から複数スポーツをやらせることが重要なのではないかと思っています。

少し話は逸れるのですが、私がこの様に思うに至った原体験を少し書かせて下さい。

続きはサロンで!
オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス



【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK

【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】



次のページ