書籍発行について 何様なんだこいつ 人気があるスポーツ業界で金儲けするな 結局お前は何がしたいんだよ 結局お前は何が出来るんだよ 人の夢語る前にお前が成功しろ お前の何千倍もスポーツを理解してるよ
結局クソ高い授業料で金儲けしたいだけだろ 仕事に就けるかはあなた次第⁉ 適当に成功事例をつくり宣伝 本当に素晴らしいことなら金儲けしない活動をしろ 夢で金儲けするな 日本スポーツに全く無意味
私の基本的な考えは「何事も発展生成させて行くにはお金が必要である」ということです。スポーツビジネスやスポーツマネジメントの基本的なコンセプトは「スポーツを発展させていくために組織やお金をどの様に効率的にマネジメントするか」ということではないかと思っています。特に日本ではこれがうまく出来ていないので、スポーツ文化も根付いていないと考えています。
「 お前の何千倍もスポーツを理解してるよ」
というくだり。私の何千倍もスポーツの事を理解している方がいるのは承知しています。私は日本におけるスポーツの発展生成に少しでも貢献出来ればと考えています。そのためにはもちろんスポーツの事を理解しなければなりませんが、同時に「発展生成」する方法も考えないといけません。ここの部分が特に日本のスポーツ界では抜け落ちているのではないかと思っています。「スポーツってこんなに素晴らしいのに何で普及しないんだろう?」と思っている方もいるかもしれません。それは、普及する努力をしていないか、努力の方向性が間違っているかのどちらかではないでしょうか?
「本当に素晴らしいことなら金儲けしない活動をしろ」
というお言葉を頂きました。「金儲け」の定義は何かということは考えなければなりませんが、確かにスポーツの持つ魅力により「不当に」金儲けをしている方がいらっしゃるかもしれません。ここではおそらく、スポーツビジネスなどの講義の事を指していると思いますので、その点について書きたいと思います。
他の分野で学校やスクールや講座を「本当に素晴らしい活動だから」無料で開催しているところがあるでしょうか?学校、スクール、講座を開くにはお金がかかります。会場代、講師への支払いなどなどです。これを無料でやるということは持ち出しということです。これでは、継続した活動は出来ないと思います。値段に関しては、高いか安いかは完全に主観だと思います。同じ講義を聞いてもある人は高いと感じるかもしれませんし、ある人には安いと感じるかもしれません。
また、スクールの経営に関しては、もし、ぼったくりだという評判などが定着すれば、当然、潰れます。自然と淘汰されるはずです。それが世の中の流れです。
「仕事に就けるかはあなた次第⁉」というくだりはその通りだと思います。どの分野でも学校やスクールに通っても、人によっては成功するし、人によっては成功しません。同じ授業を受けているにも関わらずです。その要因は何か、ということは研究しなければなりませんが、スクールや学校に通ったからといって成功するとは限りません。また逆に、通わなくても成功する方もいらっしゃいます。通うか通わないかは選択肢の一つだと思います。
スポーツ業界の中で活躍されている方は多くいらっしゃいます。それぞれの方にそれぞれにストーリーがあります。それを紹介することは、今後業界に携わりたいと思う方へのヒントになると思います。今後も彼ら彼女たちの活躍やその背景などについてはセミナーやこのブログを通してお伝えできればと思います。
またあまりまとまりのない内容になりましたが、とにかく書き続けて、自分の考えを整理していきたいと思います。
スポンサーサイト
テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ