fc2ブログ

2020年までにスポーツを新たな産業の担い手にするためのブログ

日本のスポーツ界を発展させていきたい。そのためにはどうしたら良いのかを色々な角度から検証してみたい。

サッカー視点で甲子園を考察してみる ~22歳までのスポーツの在り方に関する討論~

11月29日に開催します!

サッカー視点で甲子園を考察してみる ~22歳までのスポーツの在り方に関する討論~

甲子園に関しては自分が高校野球をやっているころから疑問に思っていることがたくさんありました。そしてスポーツ科学の世界に進んで、ますます色々な疑問が出てきました。そんな甲子園に対する私のモヤモヤをまとめてくれた本が「甲子園という病」です。笑 高校野球に関して少しでも疑問に思っている方は是非こちらの本をお読みください。



著者の氏原さんは野球関連記事を書かれている方という認識くらいしかなく、面識はありませんでしたが、本を読んで直ぐにSNSで探し出して連絡をさせて頂き、お会いました。何か出来ないかという事で、サッカーの育成に詳しい小沢一郎氏との対談が面白いのではないかと思い、小澤さんからも快諾を頂き、今回対談セミナーを開催させて頂くことになりました。

まだまだ問題はあるとはいえ、サッカーの方がまだ子どもたちの事を考えた仕組みに変わってきていると思いますので、その辺り、小沢さんから甲子園に対して色々と突っ込みを入れてもらおうと思っています。競技の垣根を越えて意見交換して行くことによりスポーツ業界全体として発展出来ればと考えています。お時間ある方、是非いらして下さい。

【詳細はこちら】
日時:11月29日(木)19:00〜

19:00〜日本サッカーの育成の問題点 講師:小澤一郎

19:15〜「甲子園という病」で伝えたかったこと 講師:氏原英明

19:30〜日本の22歳までのスポーツの在り方に関する討論 

両名によるディスカッション、質疑応答

21:00〜 そのままの会場で、お飲物、軽食付きの立食式の交流会を開催します。

交流会は立食形式で行います。学生・社会人問わず、業界を知ったり、人脈を広げたりするにはとても良い機会です。

会場:フォトクリエイト
https://www.photocreate.co.jp/company/access/
会費:社会人5,000円 学生3,000円 交流会でのお飲物、軽食代も含まれます。


【ゲストプロフィール】
小澤一郎

1977年、京都府生まれ。早稲田大学教育学部卒。スペイン在住5年を経て2010年に帰国。日本とスペインで育成年代の指導経験を持ち、指導者目線の戦術・育成論を得意とする。媒体での執筆以外では、欧州サッカーの試合解説を行っている。主な著書に『サッカーで日本一、勉強で東大現役合格 國學院久我山サッカー部の挑戦』(洋泉社)、『サッカー日本代表の育て方』(朝日新聞出版)、『スペインサッカーの神髄』(ガイドワークス)があり、これまでに著書7冊、構成書5冊、訳書5冊を世に送り出している。(株)アレナトーレ所属

氏原英明

1977(昭和52)年ブラジル・サンパウロ生まれ。スポーツジャーナリスト。奈良新聞記者を経て独立。プロからアマチュアまで、野球界を幅広く取材し続けている。共著に『指導力。高校野球で脱・勝利至上主義を目指した11人の教師』

詳細・お申込みはこちら
https://sjn.link/event/detail/id/68

私の主催するサロンもあります。スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。

日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/

サロンでお会いしましょう!




【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK

【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】



スポンサーサイト



テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ

次のページ