なぜ大人は子どもたちにスポーツをする環境を与え続けているのでしょうか?
・子どもがやりたいと言っているから
・運動もある程度出来るようになって欲しいから
・子どもが楽しんでいるから
・子どもの人生を豊かにするため
・健康に良さそうだから
・教育的要素
⇒挨拶、規律、仲間、チームワーク、忍耐、献身、尊重、一つの事をやり抜く力、自分で考えて行動する能力、自立など
・プロにさせたい、オリンピックに行かせたい
子どもを教育していくうえで何かしらプラスになると思うからこそ、大人は子どものスポーツをする環境を作り続けているのです。今の日本のスポーツ環境は本当に子どもたちの人生の成長を考えたうえで提供されていると言えるでしょうか?今こそ日本のスポーツ関係者はこの質問に正面から向き合う必要があるように感じています。
続きはサロンで!
スポーツビジネスについて議論したい方やヒントを得たい方は是非サロンへの参加をご検討下さい。
日本一やさしいスポーツビジネス
https://lounge.dmm.com/detail/795/
サロンでお会いしましょう!
【オンラインサロン「日本一やさしいスポーツビジネス」】
【スポーツの求人やセミナー情報満載!SPORTS JOB NETWORK】
【著書:「スポーツ業界の歩き方」も好評発売中!】
スポンサーサイト
テーマ:スポーツビジネス&スポーツ文化 - ジャンル:スポーツ